献血ドナー猫の合併症に関する大規模研究
JSVTM認定輸血コーディネーター制度設立にあたり
当研究会は10年前より輸血に関する様々な講演活動や出版物などを介し、獣医療における安全な輸血医療の普及に努めて参りました。この普及活動をさらに進めるためには、動物の輸血医療に携わる施設および獣医療関係者の質的担保が必要と考えております。そこで、動物診療施設における安全な輸血の実施と輸血に関する院内教育において指導的な役割を担うことのできる人材の育成を目的として、独自の認定制度を構想して参りました。これを受け、昨年度より新設した認定委員会において検討を重ね、認定制度の骨子となる『JSVTM認定輸血コーディネーター規定』を策定致しました。本規定は2021年3月に行われた当研究会の全体会議において承認されております。
現在準備段階ではありますが、当研究会が主催する学術講習会の必要講座をすべて受講した獣医師あるいは動物看護師に対象に、2022年5月を目処として認定試験を実施する予定になっております。本制度の設立により、日本における獣医臨床現場での動物輸血技術の向上・発展に更なる貢献ができるものと確信しております。本制度に関し、会員の皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和3年4月
日本獣医輸血研究会
会長 内田恵子
JSVTM認定輸血コーディネーター制度設立にあたり
当研究会は10年前より輸血に関する様々な講演活動や出版物などを介し、獣医療における安全な輸血医療の普及に努めて参りました。この普及活動をさらに進めるためには、動物の輸血医療に携わる施設および獣医療関係者の質的担保が必要と考えております。そこで、動物診療施設における安全な輸血の実施と輸血に関する院内教育において指導的な役割を担うことのできる人材の育成を目的として、独自の認定制度を構想して参りました。これを受け、昨年度より新設した認定委員会において検討を重ね、認定制度の骨子となる『JSVTM認定輸血コーディネーター規定』を策定致しました。本規定は2021年3月に行われた当研究会の全体会議において承認されております。
現在準備段階ではありますが、当研究会が主催する学術講習会の必要講座をすべて受講した獣医師あるいは動物看護師に対象に、2022年5月を目処として認定試験を実施する予定になっております。本制度の設立により、日本における獣医臨床現場での動物輸血技術の向上・発展に更なる貢献ができるものと確信しております。本制度に関し、会員の皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和3年4月
日本獣医輸血研究会
会長 内田恵子
JSVTM認定輸血コーディネーター規定
JSVTM認定輸血コーディネーター規定
JSVTM認定輸血コーディネーター規定
JSVTM NEWS
第11回学術講習会・第3回認定試験のお知らせ~2nd アナウンスメント
2024/10/18
第11回学術講習会の事前登録がVetScope様にて開始いたしました。プログラム詳細はこちらのページをご確認下さい。また、今回は第3回JSVTM認定輸血コーディネーター試験と同時開催になります。
なお、今回の参加登録は会場参加も含め全てVetScope様にてお願い致します。
会場での参加希望の方は11月13日(水)までが申し込み期間となっておりますのでご注意ください。皆様のご参加心よりお待ちしております。
第11回学術講習会・第3回認定試験のお知らせ
2024/8/22
当研究会主催の学術講習会の開催概要が以下のように決定しました。今回も対面セミナーとWeb配信によるハイブリッド式セミナーでお送りします。また、第3回目となるJSVTM認定輸血コーディネーター認定試験も同日開催となります。詳細は後日あらためてお知らせ致しますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【スケジュール】
開催日: 2024/11/17(日)
会場: 日本獣医生命科学大学
時間: 認定試験11:00〜12:00 学術講習会10:00〜
規約およびJSVTM認定輸血コーディネーター規定の変更
2024/7/18
先日開催された総会に基づき、研究会の規約およびJSVTM認定輸血コーディネーター規定の一部を変更致しました。具体的には、愛玩動物看護師の国家資格化に伴い「愛玩動物看護師」の名称に必要な部分を変更、そして退会規約に関して規定年数を短縮致しましたが、詳細については各ページをご参照下さい。
JSVTM認定輸血コーディネーター認定証授与式
2024/6/12
去る2024/5/26に開催された第10回学術講習会の中で、JSVTM認定輸血コーディネーター2期生の認定証授与式が執り行われました。今回の試験では27名(獣医師18名、愛玩動物看護師9名)の受験者の中から、21名の新たなJSVTM認定輸血コーディネーター(獣医師15名、愛玩動物看護師6名)が誕生されています。各施設において今後も益々のご活躍をお祈り申し上げると同時に、当研究会としても適切な輸血療法の推進に微力ながらご協力していきたいと思います。