top of page

Dal陽性率と遺伝形式

更新日:8月17日

比較的新しい血液型抗原の「Dal」のことは皆様ご存知でしょうか?残念ながら日本国内ではルーチンに測定できない血液型ではありますが、多くのドナー犬がDal陽性である一方、日本で人気犬種のシーズーはDal陰性であることが多いようです。シーズーに二度目以降の輸血を考える場合、クロスマッチ不適合が続く場合はDalが原因かもしれません。今回は、そのような論文のabstractを紹介したいと思います。

(担当:中村、瀬川、近江)


Prevalence and Mode of Inheritance of the Dal Blood Group in Dogs in North America.

犬の血液型抗原Dalの陽性率と遺伝形式

著者:Goulet S, Giger U, Arsenault J, Abrams-Ogg A, Euler CC, Blais MC

掲載誌:J Vet Intern Med. 2017 May;31(3):751-758. PMID:28391649


背景:犬における新規血液型抗原のDalは、Dal(-)のダルメシアンがDal(+)の犬からの輸血によって10年前に偶発的に確認された。同様のDal抗原不適合は、上記以外のダルメシアン、ドーベルマン、およびその他の犬種でも考えられている。

目的:犬の血液型抗原Dalの陽性率と遺伝形式の調査。

対象:本調査は2008年から2015年の期間に北米にて行われた。調査対象はダルメシアン128頭、ドーベルマン432頭、シーズー21頭、およびその他の犬種549頭(ドナー犬228頭を含む)の合計1130頭とした。

方法:犬ポリクローナル抗Dal血清を用いたゲルカラム法により、Dal陽性率を前向き調査した。また、家系調査を8系統行った。

結果:地域によって異なるが、Dal(+)はダルメシアンで85.6〜100%、ドーベルマンで43.3〜78.6%であった。Dal(-)は概ねダルメシアンで11.7% (15/128頭)、ドーベルマンで42.4%(183/432頭)、シーズーで57.1% (12/21頭)であり、その他には雑種犬2.5%(3/122頭)、ラサアプソ(1/6頭)、ビションフリーゼ(1/3頭)で散発的に確認された。ダルメシアンとドーベルマンのドナー犬および上記228頭のその他の犬種のドナー犬の中では、5頭のドーベルマンを含む6/245頭(2.4%)だけがDal(-)であった。Dal抗原の遺伝形式は常染色体優性であった。

結論および臨床的意義:多くのドナー犬がDal(+)であることから、Dal(-)の割合が高いドーベルマン、ダルメシアン、シーズーでは、輸血によって感作される危険性が示唆された。したがって、これらの犬種において初回輸血後に血液型不適合の問題が発生する場合、血液型抗原Dalの判定を推奨する。


閲覧数:232回0件のコメント

最新記事

すべて表示

赤血球濃厚液を作製後、直ちに使用しない場合は冷蔵庫に保管します。その冷蔵庫はできれば血液製剤専用のものであることが望ましく、温度管理を厳密にするためにはなるべく限られたスタッフのみがドアの開閉を最小限で行って血液製剤の管理を担うべきとされています。今回紹介する論文は、そのような赤血球濃厚液の保存方法の細かいところに着目した研究です。 日頃、当院では赤血球濃厚液が入った血液バッグを水平に寝かせて置き

皆様、犬のDEA1の陽性率の犬種による違いはご存じでしょうか?実は犬の血液型は犬種ごとで陽性率に違いがあることがわかっていて、今回ご紹介する論文はカリフォルニア州における犬の血液型の陽性率に関する論文です。 輸血時においてクロスマッチ同様、血液型も適合させることが重要であるため、どのような犬種でDEA1陰性が多いのか、などを知っておくことで迅速で安全な輸血治療を行うことができます。また、この著者が

クロスマッチ検査には血漿あるいは血清が必要です。皆さまは血漿と血清、どちらをお使いでしょうか?まず、動物病院での院内検査としてはヘパリンで抗凝固処理した血漿を用いる場面が多いですが、ヘパリンは血小板凝集を防ぐことが出来ないので、遠心沈査の血球側をクロスマッチに使用することはできません。その点、EDTAで抗凝固処理した血液であれば、血球、血漿いずれも検査に使用できるので、特に貧血動物からの採血量も少

bottom of page