top of page

Dal陽性率と遺伝形式

更新日:2023年8月17日

比較的新しい血液型抗原の「Dal」のことは皆様ご存知でしょうか?残念ながら日本国内ではルーチンに測定できない血液型ではありますが、多くのドナー犬がDal陽性である一方、日本で人気犬種のシーズーはDal陰性であることが多いようです。シーズーに二度目以降の輸血を考える場合、クロスマッチ不適合が続く場合はDalが原因かもしれません。今回は、そのような論文のabstractを紹介したいと思います。

(担当:中村、瀬川、近江)


犬の血液型抗原Dalの陽性率と遺伝形式

著者:Goulet S, Giger U, Arsenault J, Abrams-Ogg A, Euler CC, Blais MC

掲載誌:J Vet Intern Med. 2017 May;31(3):751-758. PMID:28391649


背景:犬における新規血液型抗原のDalは、Dal(-)のダルメシアンがDal(+)の犬からの輸血によって10年前に偶発的に確認された。同様のDal抗原不適合は、上記以外のダルメシアン、ドーベルマン、およびその他の犬種でも考えられている。

目的:犬の血液型抗原Dalの陽性率と遺伝形式の調査。

対象:本調査は2008年から2015年の期間に北米にて行われた。調査対象はダルメシアン128頭、ドーベルマン432頭、シーズー21頭、およびその他の犬種549頭(ドナー犬228頭を含む)の合計1130頭とした。

方法:犬ポリクローナル抗Dal血清を用いたゲルカラム法により、Dal陽性率を前向き調査した。また、家系調査を8系統行った。

結果:地域によって異なるが、Dal(+)はダルメシアンで85.6〜100%、ドーベルマンで43.3〜78.6%であった。Dal(-)は概ねダルメシアンで11.7% (15/128頭)、ドーベルマンで42.4%(183/432頭)、シーズーで57.1% (12/21頭)であり、その他には雑種犬2.5%(3/122頭)、ラサアプソ(1/6頭)、ビションフリーゼ(1/3頭)で散発的に確認された。ダルメシアンとドーベルマンのドナー犬および上記228頭のその他の犬種のドナー犬の中では、5頭のドーベルマンを含む6/245頭(2.4%)だけがDal(-)であった。Dal抗原の遺伝形式は常染色体優性であった。

結論および臨床的意義:多くのドナー犬がDal(+)であることから、Dal(-)の割合が高いドーベルマン、ダルメシアン、シーズーでは、輸血によって感作される危険性が示唆された。したがって、これらの犬種において初回輸血後に血液型不適合の問題が発生する場合、血液型抗原Dalの判定を推奨する。


 
 
 

最新記事

すべて表示
輸血適応疾患の検討: 犬の肝臓腫瘍

犬の肝臓の孤立性腫瘍の多くは肝細胞癌あるいは肝細胞腺腫であり、手術により予後の改善が期待されます。しかしながら、右肝区域あるいは中央肝区域に発生した腫瘍の場合、後大静脈が近接していることや肝静脈が肝実質に覆われていて目視できないことから出血リスクが高くなることは皆様ご存じの...

 
 
 
犬におけるMassive transfusion

大量輸血(Massive transfusion)とは、24時間以内に循環血液量の100%以上の輸血を行うことであり、出血性ショックなど危機的出血に対して行われます。輸血と言うと赤血球の補充を目的とする場面が多いですが、大量輸血時には希釈性凝固障害など凝固因子の不足が伴うた...

 
 
 
秋田犬と献血

秋田犬は赤血球内のカリウム濃度の特性により献血ドナーの対象外とされていることが多いですが、何がどのように問題視されているのか明確に記されていることは乏しいように思います。そこで、今回紹介する論文は直接的に輸血とは関係のないものですが、秋田犬の赤血球がどのように他の犬種と異な...

 
 
 

Comments


日本獣医輸血研究会 事務局

〒272-0141千葉県市川市香取1丁目4番10号 株式会社wizoo内

TEL: 047-314-8377

Mail: info@jsvtm.org

bottom of page