top of page

ついにDal抗原のモノクローナル抗体が登場

更新日:2023年8月17日

犬の血液型というとDEA1.1が最も有名ですが、その次に話題に挙がってくるものは「Dal」ではないでしょうか?以前、当サイトでもDalについては紹介させて頂きましたが、急性溶血性輸血反応につながる危険性のある抗原とみられているので注意が必要です。

これまで、Dalはポリクローナル抗体で判定していましたが、今回、カナダの研究グループがついにモノクローナル抗体を作り出したそうです。このまま産学連携していけたら、近い将来、日本でも外注検査や院内の血液型判定キットでDalが調べられるようになるんだろうかと期待しています。今後の世界の動向に注目したい研究成果なのでぜひご覧下さい。

(担当: 瀬川)


犬の血液型判定に用いるマウス抗Dalモノクローナル抗体の作製とその特徴


著者: Cindy L Corrales Mesa, Marcelo Gottschalk, Sonia Lacouture, Marie-Claude Blais.


掲載誌: Vet Immunol Immunopathol. 2022 Dec;254:110516. PMID: 36459960


背景と目的: Dalはその抗原性の強さの一方、98%以上の犬がその抗原を保有していることから、輸血歴のあるDal陰性犬に適合血を用意することは困難とされている。そして現在はDal抗原に感作された犬から作製したポリクローナル抗体(PAb)試薬しかなく、その試薬の入手の難しさからDal適合血の用意はさらに困難となっている。したがって、本研究の目的はマウス抗Dalモノクローナル抗体(MAb)の作製とその特徴を評価することとした。


方法: 従来から用いられているハイブリドーマの技術を用いて、犬の赤血球(cRBC)に対するMAbを作製した。その概略としては、まずDal陽性の洗浄cRBC(DEA1、3、7陰性、DEA4、5陽性)を雌のBALB/cマウスに繰り返し腹腔内投与し、血清抗体価が充分上昇(>1:1000)するまで免疫感作した。その後、マウスのリンパ球と骨髄腫細胞を融合させ、ハイブリドーマの培養上清を573検体作製した。その培養上清をDal陰性cRBC、Dal陽性cRBCに対してゲルカラム法で反応させ、目的とするMAbが作製できたか判定を行った。


結果: 上記の培養上清のうち15検体がcRBCを凝集させたが、Dal抗原に対して反応したものは1検体のみであった。そのMAbの感度と特異度を評価するため、62頭の犬のEDTA血と2種類の抗Dal PAbを用意して検査を行ったところ、いずれの試薬もDal陽性が45頭、陰性が17頭であり、完全に一致した。そして、今回作製した抗Dal MAbのサブクラスはIgG1であることを確認した。


結論: ハイブリドーマ技術とゲルカラム法を用いてマウス抗Dal MAbを作製することができた。本研究によりDalの血液型判定が永続的に可能となり、臨床や研究において有効活用されることが期待される。また、Dal陰性犬をDal抗原に感作させてPAbを作製する必要がなくなることも有用と思われる。


図1. 2頭の犬(DIVA、401209)のDal判定結果。判定には2種類のポリクローナル抗体(Dalia、Dallas)と今回作製したモノクローナル抗体(p96)を用いている。左の3検体はDIVAという犬に対する結果であり、いずれの抗体もDal陰性の結果であった。一方、右の3検体は401209という犬に対する結果であり、Daliaは4+、Dallasとp96は3+でいずれもDal陽性の結果であった。


 
 
 

最新記事

すべて表示
輸血適応疾患の検討: 犬の肝臓腫瘍

犬の肝臓の孤立性腫瘍の多くは肝細胞癌あるいは肝細胞腺腫であり、手術により予後の改善が期待されます。しかしながら、右肝区域あるいは中央肝区域に発生した腫瘍の場合、後大静脈が近接していることや肝静脈が肝実質に覆われていて目視できないことから出血リスクが高くなることは皆様ご存じの...

 
 
 
犬におけるMassive transfusion

大量輸血(Massive transfusion)とは、24時間以内に循環血液量の100%以上の輸血を行うことであり、出血性ショックなど危機的出血に対して行われます。輸血と言うと赤血球の補充を目的とする場面が多いですが、大量輸血時には希釈性凝固障害など凝固因子の不足が伴うた...

 
 
 
秋田犬と献血

秋田犬は赤血球内のカリウム濃度の特性により献血ドナーの対象外とされていることが多いですが、何がどのように問題視されているのか明確に記されていることは乏しいように思います。そこで、今回紹介する論文は直接的に輸血とは関係のないものですが、秋田犬の赤血球がどのように他の犬種と異な...

 
 
 

Commentaires


日本獣医輸血研究会 事務局

〒272-0141千葉県市川市香取1丁目4番10号 株式会社wizoo内

TEL: 047-314-8377

Mail: info@jsvtm.org

bottom of page